- 2023-2-7
- ドラマ
- アン・ハサウェイ, エミリー・ブラント, スタンリー・トゥッチ, デヴィッド・フランケル, メリル・ストリープ

オシャレに興味がない主人公が手にした職業は、世界中の女性が憧れる職業だった。
憧れの職業を手に入れる事は、悪魔レベルの要求をつきつける上司との戦いも意味していた?!
頑張る女性に贈るビタミン・ムービー。
モードのカリスマにして、ファッション雑誌『ランウェイ』の編集長ミランダ(メリル・ストリープ)は有能なアシスタントを探していた。
何人もの候補者をクビにした彼女の面接を受けに着たジャーナリスト志望のアンディ(アン・ハサウェイ)は、あろうが事にミランダが何者かもファッションについても殆ど興味もないまま、アピールだけで採用された。
しかし本当の地獄はこれからだった。
ミランダの、アシストの名前は元の名前が何であろうが全員『エミリー』。
彼女の命令に異議を唱えることは許されなかった。
鬼の様な要求に耐え続けるアンディは、ミランダに認められるのか・・・
原 題 | THE DEVIL WEARS PRADA |
---|---|
製作年 | 2006年 |
製作国 | アメリカ |
監 督 | デヴィッド・フランケル |
脚 本 | アライン・ブロッシュ・マッケンナ |
製作総指揮 | カレン・ローゼンフェルト |
原 作 | ローレン・ワイズバーガー |
撮 影 | フロリアン・バルハウス |
音 楽 | セオドア・シャピロ |
出 演 | メリル・ストリープ(ミランダ・プリーストリー)、アン・ハサウェイ(アンドレア・サックス)、エミリー・ブラント(エミリー)、スタンリー・トゥッチ(ナイジェル)、エイドリアン・クレニアー(ネイト)、サイモン・ベイカー(クリスチャン・トンプソン) |
作家のローレン・ワイズバーガーの実体験が元となっていると言われているこの映画。
ミランダのモデルはアナ・ウィンターと言われているのも、まんざら嘘でもなさそうですね。
アンディは、不可能とも言える要求を出し続けるミランダに、今までクビにしてきたアシスト以上に酷いと何もかもをけなされるのです。
見かねたファッションディレクターのナイジェル(スタンリー・トゥッチ)は、彼女の服装を変え、今までアンディをバカにしていたシニアアシスタントのエミリー(エミリー・ブラント)さえ驚くほどの見栄えにしてみせます。
今は名前が売れてきたエミリー・ブラントですが、この映画がメジャー映画初お目見えになりますね。
アンディは、それ以来腕を上げランウェイの見本誌をミランダの自宅に届ける程、彼女から信頼を得られるようになりますが、とある事がきっかけで彼女はミランダの逆鱗に触れてしまい、ミランダはまたもやアンディに実行不可能なミッションを与えます。
アンディは、以前デザイナーパーティーで知り合ったエッセイスト・クリスチャン(サイモン・ベーカー)のつてで、不可能だったはずのミランダからのミッションを可能にしますが、これ以降、彼女は有能なミランダのアシスタントになっていく代わりに私生活はおざなりになっていくのが判ります。
きらびやかなブランド業界や、ブランドの身売り、熾烈なポスト争いが描かれますがこの映画最大の見どころは何でしょうか。
それは、ミランダが自分の下で働けば、どの業界でも通用する人材になるという事をアンディに暗黙のうちに伝える事だと思います。
悪魔は人を育てる天使という事ですね。
ブランドやメゾン、オートクチュール、プレタポルテを作り上げて行く過程を楽しみたいというのであれば、ラフ・シモンズがディオールのオートクチュールを担当した時のドキュメンタリー『ディオールと私』や、『イヴ・サンローラン』がおすすめです。
おそらくこの映画のモデルになったといわれるアナ・ウィンター自身のドキュメンタリーには『ファッションが教えてくれること』というものもあります。
いつの世も人をひきつけてやまないものには、その影に『無理と言われる要求を通す努力がある』事を思い出させてくれる映画ばかりです。
自分自身にいい意味で喝を入れられるのでお勧めです。
次に観る映画は絶対コレ!